今回紹介する梅田ランチのお店は「長崎亭」さんです。
長崎と名がつくだけあり、長崎料理を出してくるのでしょう。長崎料理といえば、卓袱(しっぽく)料理じゃないですちゃんぽんです!
お店の外観はこんな感じ!

「本場皿うどん」「長崎ちゃんぽん」って暖簾に書いてます。
一度お店の前を通過したけど、戻ってきました。
そもそもこちらのお店、緊急事態宣言中はお昼も開いてなかったんですよね。
なので、ファーストインプレッションは「あっここ開いてるやんっ!」と思い、一度は通過したものの、また緊急事態宣言が発出されて、またお店がクローズしてしまうと、次回いつ来れるか分からなくなってしまうので、このタイミングでお邪魔してみました。
本当ね、緊急事態宣言中って営業している飲食店半分くらいですからね。
大変だぜ、コロナ、本当にもう。
ちゃんぽんやんな、おすすめはちゃんぽんやんな。で、でも…
なんかね、気分がちゃんぽんじゃなかったんです。
いや、そらね長崎と名前が付く店に入店しておきながら、あなたその発想になる?とツッコミをいただきそうなわけですが、やっぱりその時に食べたい物を食べたいじゃない。
じゃあ暖簾に書いてあったもう1つのメニューいきますか?皿うどん行きますか?
でも、皿うどんってむちゃくちゃカロリー高そうじゃないですか。
だって麺を揚げてるわけですよ。だから、ちょっとな〜と思いつつメニューを全体を見渡してみる。

ご飯ものもあるわけか〜。中華丼とか美味しそうじゃないですか。天津飯も好きですよ私。
だけど、気分は麺類が食べたい!ちゃんぽんは食べたくないけど、麺類が食べたい!
そんな身勝手を優しく受け止めてくれるメニューはないか。さらにくまなくメニューを見てみる。
あるじゃないか!!焼きそばが!!しかも800円!唐揚げセットにしても1,000円以内で食べれますやん!
ってことで、今日のお昼は君に決めた! 焼きそば様。
焼きそばって言ったら、普通茶色いやつをイメージしますよね
焼きそばって聞いたら皆さんどんなものをイメージされますか?
普通は、ソース焼きそばですよね。茶色の麺に紅生姜が端っこに載っかていて、茶と紅のコントラストを背景に、鰹節と青のりのダンスを見ながら視覚的に楽しみつつ、口に入れてそのスパイシーさに酔いしれる。
そんな焼きそばを想像しません?!
もしくは、百歩譲って塩焼きそばでしょうか。
茶と紅とは対称的に麺本来の小麦色を見せつつも、しっかりと塩味が付いていて、さすがにソース焼きそばのお株を奪うところまではないものの、十分亜種としての市民権を獲得しているあの塩焼きそば。
ま、焼きそば頼んで出てくるとしたら、この2つなんですよね。私もそう、このときまではそう思っていました。

あれ、黄緑だよ。なんで。麺はどこなんだよ。野菜炒めか何かですか。
もちろん麺は底に隠れているわけなのだけれど、私はこの焼きそばに驚きを隠すことができませんでした。
厳密には、一人でランチを食べに来ていて、勝手に驚いてたら、こいつ何やねんと不審がられるだけなので、外形的には驚いている素振りを見せないものの、心の中では驚き轟いておりました。
轟の使い方が正しいかは全く分かりません。
このお店は、ちゃんぽんのお店であることを忘れるべからず。

ちゃんぽんの名店なんですよ。そんなお店が焼きそば作ったらどうなると思いますか?
そう、ちゃんぽん味の焼きそばが出てくるわけです!
もはや焼きラーメンですこれは。
でも、焼きラーメンとわかりやすく表現してしまったことが悔やまれるくらい、非常に美味しいです。
具体的には、まず野菜は表面パリッと野菜そのものの歯ごたえを残しながら、焼き目も加えられていてメイラード反応も駆使されている。
味付けはちゃんぽん味ではあるものの、これはソース焼きそば、塩焼きそばにはない、海鮮出汁がむちゃくちゃ効いており、奥深い。全然ありですこれ。
それで、さりげなく頼んでいたこの唐揚げですが、唐揚げには珍しく花椒が効いていて初めて食べた味付けでしたね。
たまたま最近、花椒にハマっており、自宅でありとあらゆるものに花椒をかけて食していたために、花椒の風味にはすぐ気づくことができました。
こんど花椒味の唐揚げはやってみようと心に思いながら、お店を後にするのでした。
ありがとうございます。ごちそうさまでした。
店舗名 長崎亭
連絡先 06-6344-1880
住 所 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル B2F
食べログ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27102639/
私のインスタも貼っておきます!