日本のサラリーマン5,245万人。平均年収は433万円。月給に換算すると約36万円。
ただし、ここから税金や社会保険料が控除されることを考えると、自由に使える月収は約29万円ほど。
これをどう捉えるか?少ないのか?多いのか?
私は「少ない」と思う。
特に私の場合、専業主婦の妻と子供2人を養わないといけない。
となれば、収入を増やす必要がある。
収入の増やし方は単純に2通りある。
①会社で出世してより高い賃金を得る
②本業以外の仕事で稼ぐ
①について考えてみる。
これからの日本経済、雲行きが非常に怪しい。
日本は人口がどんどん減っている国で、人口ボーナスを得ることはできない。
となると、日本市場はシュリンクしていく一方。
国内の日本人労働者も確保できないかもしれない。
そんな状況下で日本企業が発展していく可能性は…低い。
企業の発展可能性すら低い…ひいては、昇給可能性が低い中で、わずかな出世ポストを狙って精進することに経済的合理性があるかは疑問。
また、出世して得られる賃金は、結局は労働者の域を出ず、1,000万円超えが良いところ。
じゃあ、②を考えませんか?
というのが、まずは本著の言いたいことである。
そのために備えるべき力が「リーマン力」「副業力」「マネー力」というのである。
リーマン力=仕事術+転職術
本著を読んだ私が思うに、これは「デキる仕事術を備えること」「副業するための時間を捻出できる会社に転職する術」を指していると考える。
単純に副業を進める書籍が多い中で、まずは本業にメスを入れるところから提案を行っている本著は、専ら本業にのみ従事している我々にとって非常に丁寧で、実現性の高い内容になっている。
特に転職術まで取り扱っており、現状ブラック企業で肉体・精神ともに疲労している方には非常におすすめできる。特にブラック・ホワイトな業界を図解で説明してくれており、これは人事をやっている私が見ても間違えないと思ったほどの正確性があるので、信頼してよい。
皆、ブラック業界を避けて転職すべし!そうすれば、ブラック業界の企業も人が集まらず、待遇を改善せざるを得ない。そういう転職市場の健全性を是非推し進めるところまで、労働者の我々が転職リテラシーを身につけることができれば素晴らしい。
副業力=リーマンだからこその副業術
さて、リーマン力を得て副業をやる時間もできた。仕事術も身に付けた。では、やっと冒頭に説明した副業による収入を得て、財産を築いていこうではないかという話になる。
では、本著では複数の副業を紹介しており、やってはならない副業も紹介している。
かくいう私も副業としてこのブログを運営しているわけである。
副業にも色々な形があり、実例を交えて本著では紹介がなされているため、ご自身の適性を見ながら、副業を選ぶと良い。
また、リーマンだからこそまったり副業を行うことができるよねということも本著では言っている点も面白い。(だいぶフランクに解釈してますこれw)
リーマンの良さって言うのは、ちゃんと働いておれば安定収入を得ることができる点にあって、この収入安定性を保険に、武器に、副業を地道にやっていくことがポイントである。
リーマンだからこそ得られた、組織で仕事をすることの意義やその際の立ち回り。これも副業をして独立を考えたときには、強みになると著者は言う。
なので、リーマンであることを有意義に生かして、退路を絶やさず副業を行うのが我々の戦略になる。
マネー力=収入を増やし、支出を減らし、さらに増やす
さて収入が増えたとして、どうするか。
毎日、寿司食べますか?高級車買いますか?家建てますか?投資しますか?
こういったところにスポットライトを当てるのが本章。
宝くじの高額当選者が破産する話を誰しもが聞いたことがあると思うが、この話と同一ベクトルにあるのが、本章でのマネー力の話。
無駄な支出を減らし、ただただ貯金をするだけでなく、安定した投資に充てるというのが本章の要旨にはなる。
ところで、当該書籍を説明するにあたり、他の書籍を登場させるご無礼をお許しいただきたいのだが、まさしくこのマネー力は上記の両学長著「本当の自由を手に入れるお金の大学」で語られている内容とほぼ同じであると私は気付いた。
もはやこれが現代日本におけるお金の使い方の通説なのだと。
異なる著者が異なる書籍で同内容のお金の使い方を提案している。
これは盗作だとかそんなナンセンスなことを言っているのではなくて、客観的に合理的にお金の使い方を考えた場合、当然の結果なのである。
したがって、我々はその通説的なお金の使い方に従って、経費を減らし資産を運用すれば、本業で稼ぎつつ、副業でも稼ぎ、さらに得られた資本を運用しより多くのお金を生み出していく。素晴らしいスパイラル。
なので、皆さん。どっちの書籍も読んで、通説的な現代日本人としてのお金の使い方を学んでほしい。いや、学ばないとあなたは損をする。
私はお先に始めている。
まとめ
ここで幸運だったのが、私のこれまでのキャリア。
人事総務の仕事を行ってきたために、税金や社会保険についての知識を有しており、自動的に無駄遣いをしない考えや知識が一定身に付いており、マネー力がかなり備わっている。
人事総務の仕事ってバックオフィスで目立たない仕事だと思っていた時期もあったが、こんな見返りがあるとは。
やはり、リーマン力は侮れない。